こんにちは!大阪府摂津市を拠点に建設関係の防水工事を請け負う田村工業です。

さて、今回は「シーリング防水工事」についてです。
あまり耳慣れない言葉かもしれませんが、ほとんどの建物にはシーリング材が使われており、建物には欠かせない工事です。
どんな工事で、どういうときに施すものなのか、早速みていきましょう。

シーリング防水工事とは

シーリング防水工事とは、建物の壁と壁のつなぎ目や、サッシの金具と壁のつなぎ目などをシーリング材(施工後 固まるとゴム状になるもの)で埋める工事のことです。
また、「伸縮により建物を守る耐震性」も期待できます。

シーリング材ごとのおすすめ箇所

建物の部材は、温度差や湿気により伸び縮みを繰り返しています。
その伸び縮みに対応しながらも水の侵入を防いでいるのがシーリング材です。
シーリング材は用途に応じて使い分ける必要があります。
① シリコン系シーリング材・・・ガラス類への接着性が良いので、建物のガラス周りに使用されます。そのほか、湿気の多い浴室などの室内にも適しています。
② 変成シリコン系シーリング材・・・モルタルや金属への接着性が良いので、コンクリートの目地からタイル仕上げの目地までさまざまな下地に対応が可能です。また、上に塗料を乗せることも可能なので、外壁塗装にも適しています。
③ ウレタン系シーリング材・・・露出した状態だと耐候性に劣るので、外壁塗装のメンテナンスの際に同時に行うのがおすすめです。
④ アクリル系シーリング材・・・ALC壁の目地に使用されることが多く、建物がALCであればおすすめですが、それ以外の材料には向きません。

こんな場合は田村工業にお問い合わせください!

シーリング材は紫外線などの影響により劣化しますので、築5年以上経っているようでしたら、一度チェックすることをおすすめします。
シーリングが寿命で切れてしまっていると内部に雨水が入ってきて、漏水、壁の内部でのカビ発生、早期劣化などの原因となります。

・窓サッシと外壁材との間に隙間が出てきてしまった。
・シーリング部分がひび割れしている。

など、気になる点がございましたら、弊社にお気軽にご相談ください。

最後に、求人情報に関するお知らせです。
弊社では経験・未経験問わず現場スタッフを募集中です。働きやすい環境が整っていますので、ご興味のある方はぜひ求人情報をご覧ください。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!


大阪摂津・吹田・高槻市の外壁改修・防水工事は田村工業
ただいま外壁改修・防水工事スタッフ求人募集中です!
〒566-0023 大阪府摂津市正雀2-13-31
TEL:06-7505-8108  FAX:06-7505-8109